メイン

i001.jpg

鉛筆とパステル。パステルの水色と白の組み合わせは、必要な懐かしさ。を、補ってくれる。気がして。

i002.jpg

鉛筆とパステル。ドローイング。

i003.jpg

水彩とパステル。ドローイング。

i004.jpg

鉛筆と水彩とパステル。一時期ストライプにとりつかれる。

i005.jpg

旗は空を分ける。距離。錯覚。風を視覚化するオプションもあるので。

i006.jpg

絵本「おでこにピツッ」2006年5月1日発売

福音館書店ちいさなかがくのとも6月号「おでこにピツッ」

 原作は「鳥が教えてくれた空」、「そっと耳を澄ませば」など多数の著作を手がけるエッセイストの三宮麻由子さんです。僕が絵を描かせて頂きました。雨降りの一日を擬音だけで表現したとても風変わりな絵本です。表紙もとても素敵で、あの「なつのいちにち」の作者、はたこうしろうさんがデザインして下さいました。お近くの書店でご注文頂けます。

061106_01


061118_01


絵本「かぜフーホッホ」2007年10月1日発売


福音館書店 ちいさなかがくのとも 11月号
ぶん 三宮麻由子
え  斉藤俊行

070819_03.jpg

月あかりの影ふみ。月光の粉末が蓄積するという妄想。

061119_06


070828_01.jpg

「つつじやむくげや南天や、いろんな木が周りを囲んでいるので、ぼうぼうとして中の様子はわからない。ただ風が運ぶ匂いだけが豊かに咲きにぎわうその内側を伝えてくれる。」鶴峰まや子『黄色い花』より

絵本「ふしぎなはこ」

むかし描いた絵本の一場面。今頃欲しいと言って下さる方が現れたので久しぶりに引っ張り出してみました。そういえばここにも南天。

070901_01.jpg

CDジャケットのための習作

070712_01.jpg

先日、機会があって20年ぶりにデッサンをしました。昔は毛嫌いしていたデッサンですが、久しぶりに描いてみると、書道や陶芸をしている時のような、しずかな心持ちになり、日頃の雑念も吹き飛び、頭の疲れが無くなってすっきりしました。

070902_01.jpg

これまで、ひと晩で一番たくさんの流れ星を見たのは、みんなで岩間の分校の校庭に寝転がって流星群を見た夜でした。

これはCDジャケット用の素材。

9月の芋乃市場に出品します (9/25-30)


陶房かまなりやさんの芋乃市場で、絵本「おでこにピツッ」の原画と絵本、10月1日に発売される絵本「かぜフーホッホ」の原画、その他ポストカードなどを展示販売します。
お問い合わせは、陶房かまなりやまで。
〒240-0053 横浜市保土ヶ谷区新井町542
TEL/FAX 045-383-5218

070917_02.jpg

天の川の見える街

070922_01.jpg

ポストカード

かぜフーホッホ発売中です

絵本「かぜフーホッホ」が発売になりました。お近くの書店でお求めいただけます。ぜひご覧下さい。

福音館書店 ちいさなかがくのとも 11月号
ぶん 三宮麻由子
え  斉藤俊行

絵本「こおり」7月1日発売になります

絵を担当させていただきました。実に魅力のある本です。

福音館書店 たくさんのふしぎ 8月号 「こおり」
文  前野紀一
絵  斉藤俊行

「水面近くを浮遊する〜(以下略)」

イラスト

「水面近くを浮遊する箱の中に千年前から棲んでいるといわれる幻の魚の背中にしか寄生出来ない希少な植物の梢で交尾する小鳥のような関係を互いに予感しはじめたふたり」

星まつり


『かしこい単細胞 粘菌』発売になりました


「かしこい単細胞 粘菌」
 たくさんのふしぎ 2012年11月号
 福音館書店
 文 中垣 俊之
 絵 斉藤 俊行

粘菌といえば南方熊楠が研究していたあれです。昭和天皇が研究なさっていたあれです。風の谷のナウシカが地下で育てていたあれです。「動きまわるカビのような生物」という程度の認識でしたが、中垣先生の原稿を拝見してびっくり。脳も神経もない単細胞生物なのに、迷路を解いたり路線図まで作ったりします。思わず、「知性って何だろう。生き物らしさって何だろう。人間らしさって何だろう。」と考えさせられてしまいます。多くの人が粘菌に魅了される所以でしょう。小学生から大人まで読み応え充分です。「粘菌」入門書として、是非お手にとってご覧下さい。
 
写真かイラストか区別がつかないような絵を描いて欲しいという依頼でした。僕の新しい一面を引き出してもらいました。

2012年10月発売
お近くの書店でお求めいただけます。
Amazonでもお求めいただけます。
月刊 たくさんのふしぎ 2012年 11月号 [雑誌]
かしこい単細胞 粘菌

『富士山のまりも』発売中です

140203.jpg

小学生の夏休みの自由研究が、50年以上もたってから、新聞で取り上げられて話題になりました。ひとりの少年と富士山のまりもが、50年という時の流れの中で、たくさんの縁でつながりながら、雄大で奇妙な物語を紡いでいきます。なんとも、うらやましい人生ですよ。


「富士山のまりも」
 たくさんのふしぎ 2014年3月号
 福音館書店
 文 亀田良成
 絵 斉藤 俊行

2014年2月発売
お近くの書店でお求めいただけます。
Amazonでもお求めいただけます。
月刊 たくさんのふしぎ 2014年 03月号 [雑誌]